2014年10月度の小鳥の観察状況
9月に入り、旅鳥達の姿がやっと見られるようになり、夏枯れの状態から脱却しました。
10月中旬からは、冬鳥達も飛来して賑やかになり、日々の探鳥を楽しんでいます。
●旅鳥の確認の記録
初認日 初認日
ホウロクシギ (8/23) アオアシシギ 10/01
キアシシギ (8/25) ダイゼン 10/03
トウネン (8/30) ツルシギ 10/11
エリマキシギ (9/09)
タカブシギ (9/09)
タシギ (9/29)
●冬鳥達の飛来状況
今季初認日 昨季初認日
ジョウビタキ 10/15 10/19 4日早い
アトリ 10/15 11/01 16日早い
ホシハジロ 10/17 -
オシドリ 10/20 10/22 2日遅い
ハジロカイツブリ 10/20 -
カンムリカイツブリ 10/20 -
シロハラ 10/24 11/14 20日早い
キクイタダキ 10/26 10/26 同じ
ビンズイ 10/29 11/21 23日早い
マヒマ 10/29 10/27 2日遅い
●感想
@今季、冬鳥の飛来は早いと思われます。
Aここの所、嬉しいことに「ジョウビタキ」「オシドリ」が異常に多く見られます。
←クリック下さい
←クリック下さい

