北陸街道紀行
いきさつ
富山で「古希祝い同窓会」が行われる事になり、これまで徳川家康が整備した五街道(東海道・中山道・・・等)を踏破していましたので、北陸街道を
歩きたいとの想いがあり、参加する事にしました。今回の同窓会を企画してくれたK氏も同様な考えのようでした。@白川郷見物A立山を見てのブラリ歩き B海岸から立山連峰を見るとの計画が付加され、富山、岐阜、石川、福井の4県を見れる旅となりました。
北陸街道、所謂、上杉謙信、佐々成政、前田利家、柴田勝家達が活躍した場所です。その場所を見たく、約10日間の旅をしました。
2013年5月16日 |
1日目:白川郷見物 |
2013年5月17日 |
2日目:立山室堂見物 |
2013年5月18日 |
3日目:立山を見てのブラリ歩き |
![]() |
「JR入善駅」から「JR魚津駅」を目指しテクテク歩きの開始です。直ぐに左手の方向に冠雪した立山連峰が現れました。素晴らしいの一言です。田植えが終わったばかりの緑の田んぼの後ろにそびえる姿は神々しいものです。魚津では「ありそドームの展望台」で蜃気楼を臨む事ができました。続いて訪れた、常願寺沿いのウォークでは劔岳(2999m)の姿を見ることができ大いに感動しました。来て良かった!! ![]() |
2013年5月19日 |
4日目-1:氷見からの立山連峰を見る |
4日目-2:高岡の町散策 |
![]() |
ホテルの関係から高岡を拠点に(2泊)、北陸街道を動きましたが、2日間、早朝の散歩で高岡見物が出来、高岡の良さが目に染みました。お城を中心に町家、お寺等古さを残していました。地域の保存活動が行き届いていると見えました。不可能ですが永住してみたい土地と私は感じました。 ![]() |
2013年5月20日 |
5日目:北陸街道歩き1日目:高岡宿から今石動宿16.7kmを歩く |
![]() |
5月20日、朝9時に高岡を出発、千本格子の家並みがある、金谷町の風情を楽しみ、15時に目的地の「今石動宿(いするぎ)」に到着しました。万歩計は早朝の散歩を含め40、000歩を記録していました。約28km歩いたようです。明日は、木曽義仲が平家を追討した倶利加羅峠越えで津幡宿を目指します。 . . ![]() |
2013年5月21日 |
6日目:北陸街道歩き2日目:今石動宿から津幡宿22kmを歩く |
![]() |
5月21日、木曽義仲が巴御前と共に戦い平氏に勝利した場所で有名な「倶利加羅峠」を無事に通過し石川県「津幡宿」に入りました。 倶利加羅峠の写真を沢山撮りました。木曽義仲が「火牛の計」により平家を追討した場所をことつぶさに見物する事が出来ました。平泉の「つわものどもが夢の跡・・・・を」彷彿させるような感じでした。 ![]() |
2013年5月22日 |
7日目:北陸街道歩き3日目:津畑宿から金沢宿21km歩く |
2013年5月23日 |
8日目:北陸街道歩き4日目:金沢宿から小松宿25km歩く |
2013年5月24日 |
日記のタイトル |
2013年5月25日 |
日記のタイトル |