3日目 芦野宿から大田原宿へ

 本日は昨日とは打って変わった様な好天気、9時にホテルを出発、越堀宿、鍋掛宿を経て、21km先の大田原宿へ向かいます。鍋掛宿にコンビニがあることは確認済みなので 昼食の心配は無さそうです。(奥州街道筋はコンビニが少ないので、テクテク歩きにチャレンジされる方は充分に事前のチェックが必要です)

 10分程の歩行で、早速、「夫婦石の一里塚」を見ることが出来ました。さらに10分程で「夫婦石神社」に着きました。(この神社の由来は、今から数百年前
に一組の男女が敵に追われ、石の割目に身を隠したところ、白蛇2匹が巨大な石を動かし追手を追い返したそうです。その後、この石が夜になると互いに寄り添うという話しが伝えられて夫婦石と呼ばれるようになり、神社として祭られるようになったそうです。現在では諸願成就、縁結びの神社とし てあがめられ、毎年御祭礼を行われているそうです)


 その後、72号線を耽々と歩き、黒川、余笹川の二つの川を渡り、約1時間で「寺子の一里塚公園」に着き、小休止をとりました。(この一里塚は江戸から数え42目であるらしい) 富士見峠を越え、1時間程で越堀宿へ到着です。(仙台の伊達侯が参勤交代で江戸に向かう途中、那珂川の増水で渡れず、ここに小屋を設けて水の引くのを待った。その小屋を中心にしてやがて町が開け、宿駅になったとのことである) 那珂川にかかる「昭明橋」を渡り、10分程の所に「芭蕉句碑」がありました。直ぐ近くに、鍋掛十文字交差点 があり、そこに唯一のコンビニがあり昼食を兼ね休憩をとることにしました。

 30分程の休憩の後、歩行を開始しました。直ぐ右手に「鍋掛の一里塚」(江戸から41番目)がありました。その10分後に、「葛籠石」に出会いました。樋沢神社の中にあり、八幡太郎義家が奥州平定時にお宮があるのを見て軍勢止めた。戦勝祈願にと馬で一気で丘を駆け上がった。あまりの勢いに境内にあった巨石の上に愛馬の前足が乗ってしまい蹄の跡がくっきりと刻みつけられたという)

 それから炎天下の72号線を耽々と歩いて行くと30分後に、大田原市に入りました。「明治天皇駐輩記念碑」「十九夜塔」を見て市街を目指します。右手に
大きな
「高野槇」が見えてきました。(大田原市天然記念物:推定樹齢400年、高さ17mとあります)
 「一里塚」「平家の豪族:瀬尾氏居館」の前を通過し「蛇尾川」を渡り、市街地に入りました。「金燈籠」(大田原宿有志38人により、防火や町内安全、旅人
の無事を祈願し上町十字路に建てられた)
の近くに、大田原氏の象徴:「那須与一像」がありました。ホテル出発6時間半後の15時30分に無事到着です。


 photo&map  ←地図付写真が見れます


movie ←スライドショーが見れます

PDF-PHOTO←任意サイズの写真が見れます


サムネイル

   



back