旅・花・野鳥のアルバム

旅日記、旧街道紀行、季節おりおりの花、野鳥の状況及び神楽等の
            地方芸能をアルバムで紹介するページです。

■最新情報のページ

2017年11月08日 11時14分

2017年9月に出会った鳥たち

2017年09月18日 19時28分

2017年8月に出会った鳥たち
 
  @夏鳥
    コシアカツバメ、チュウサギ、アマサギ

  A旅鳥 キアシシギ、ソリハシシギ、アオアシシギ

  8/9に西オーストラリア州ブルームから渡来したキアシシギに出会えました。
 
 to page
 


2017年08月30日 19時23分

2017年7月に出会った鳥たち
 
 @上旬、中旬は、ヨシゴイ、ササゴイ、ゴイサギ、チュウサギ、アマサギ、たち
  を楽しみました。
 A7/10〜7/11に広島県三次市作木町へブッポソウの観察で遠征しました。
 B下旬に入り、旅鳥の南下が始まったようです。キアシシギ、オオメダイチドリ
   を確認しました。

to page

2017年09月14日 14時19分

2017年6月に出会った鳥たち
 
 6月も夏鳥、旅鳥の観察に重きを置きました。

 旅鳥では、キアシシギ、クロハラアジサシ、カラシラサギ

 夏鳥では、オオヨシキリ、コシアカツバメ、アオバズク、アマサギ、チュウサギ、
 ヨシゴイが見れました。

 to page
 

2017年06月06日 20時18分

2017年5月に出会った鳥たち
 
  5月は旅鳥、夏鳥探しに観察の重きを置きました。

 新たにオバシギ、キアシシギ、オグロシギ、クロハラアジサシを確認出来ました。
 夏鳥では、コシアカツバメ、ノジコを確認出来ました。

 to page
 

2017年05月26日 18時27分

2017年4月に出会った鳥たち
 
 4月は冬鳥がいつまで居るか?旅鳥、夏鳥がどれほど渡来するのか?興味津々でした。その観点から、4/15、18、27、30日の4日間、離島の筑前大島を訪問しました。内地では見れない珍鳥を見ることが出来ました。


  to page


 

2017年05月24日 18時59分

2017年3月に出会った鳥たち

 3月は冬鳥の北帰行がありましたが、旅鳥、夏鳥等の渡来があり、2月と同じく
約40種が確認出来ました。

 新たに渡来した旅鳥は、キョウジョシギ、ダイゼン、ハマシギ、チュウシャクシギ、、セイタカシギたちです。

 to page
 

2017年05月01日 18時33分

2017年2月に出会った鳥たち
2月の特記は迷鳥「ヒゲガラ」に出会えたことです

他は、冬鳥:アオジ、シロハラ、クロジ、ルリビタキ、アトリ、ジョウビタキ、ツリスガラ、ツグミ、オオジュリン、タヒバリ、ウミアイサ、オシドリ、ミコアイサ、ツクシガモ、オカヨシガモ、カンムリカイツブリ、ウミネコ、ヒメウ等、留鳥:ヤマガラ、ホオジロ、イソヒヨドリ、エナガ、ソウシチョウ、カワラヒワ、ウグイス、カワセミ、アオゲラ、コゲラ、シジュウカラ、モズ等、シギチ:イソシギ、ダイゼン、シロチドリ、ミヤコドリ等、猛禽:チュウヒ、ミサゴ等約40種類の鳥たちと出会えました。


 to page


2017年02月02日 16時06分

2017年1月に出会った鳥たち
 1月上旬に出会った鳥たちをまとめてみました。

探鳥地:1/02的場池公園、1/03は遠賀川、1/05,07,09は瀬板の森、1/06,10は頓田貯水池、1/10は狩尾岬でした。

出会った鳥は、メジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、ウグイス、カワラヒワ、エナガ、ハクセキレイ、ホオジロ、ソウシチョウ、イソヒヨドリ、ジョウビタキ、アオジ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、イソシギ、ウミウ、ダイゼン、クロサギ、セグロカモメ、ミサゴ、カルガモ、マガモ、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ホオジロガモ、ヒドリガモ、オシドリ、カワアイサ、オオバン、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、ミサゴの36種でした。・・・・

to page


2017年01月09日 16時08分

2016年12月に出会った鳥たち
 12月上旬に出会った鳥達を纏めて見ました。

探鳥地:12/1,4,5,6,7は狩尾岬、12/1,4,5,6,7は瀬板の森、12/2,7,10は頓田貯水池、12/9,10は八幡西区:某池でした。A出会った鳥は、カワラヒワ、ハクセキレイ、ホオジロ、ソウシチョウ、イソヒヨドリ、ジョウビタキ、アオジ、シロハラ、ルリビタキ、イソシギ、ウミウ、シロチドリ、ダイゼン、ハマシギ、シロチドリ、ミヤコドリ、クロサギ、セグロカモメ、ミサゴ、カルガモ、マガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ホオジロガモ、オシドリ、ウミアイサ、オオバン、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、ミコアイサの31種でした。B12/9には今季初認のミコアイサに出会いました。・・・・・

to page

2016年12月27日 22時06分

2016年11月に出会った鳥たち

11月上旬に出会った鳥たちの纏めです。
探鳥地:11/1,2,3,4,5,6,7,8は狩尾岬、11/2は響灘ビオトープ、11/9,10は瀬板の森でした。
出会った鳥は、エナガ、モズ、カワラヒワ、ハクセキレイ、ホオジロ、イソヒヨドリ、ノビタキ、オジロビタキ?、ジョウビタキ、ツグミ、イソシギ、ウミウ、シロチドリ、クロサギ、セグロカモメ、ミサゴ、カルガモ、マガモ、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモ、オシドリ、オオバンの24種でした。・・・・・


to page

2016年12月26日 20時07分

2016年10月に出会った鳥たち

 10月上旬に出会った鳥たちの纏めです。
探鳥地:10/1,3,4,6,7,10は狩尾岬、10/2響灘ビオトープ、10/4は高塔山でした。

出会った鳥は、メジロ、ヤマガラ、モズ、カワラヒワ、ホオジロ、コサメビタキ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、ハクセキレイ、イソシギ、キアシシギ、コサギ、ア オサギ、クロサギ、ミサゴ、ハチクマ、ハヤブサ、ウミネコ、の18種でした。

to page
 


2016年10月04日 13時33分

2016年9月に出会った小鳥たち
 

9月上旬で出会った鳥たちの纏めです。探鳥地:9/12,3,4,6,8,10は狩尾岬、9/7は響灘ビオトープでした。出会った鳥は、ホオジロ、イソヒヨドリ、ハクセキレイ、コゲラ、キアシシギ、オバシギ、ソリハシシギ、タカブシギ、セイタカシギ、イソシギ、クロサギ、アオサギ、ウミネコ、ミサゴの14種でした。 . . .


to page  


2016年09月04日 09時42分

2016年8月に出会った鳥たち
 
 

8月上旬は岡垣町:汐入川、鞍手町:某池ならびにサギ山、芦屋町:狩尾岬、八幡西区:瀬板の森での探鳥でした。コシアカツバメ、ヨシゴイ、アマサギ、チュウサギ、ゴイサギ、シジュウカラ、ホオジロ、ウミウ、モズ、イソシギ、キアシシギ、ウミネコ、メジロ、ヤマガラ、コゲラ、ホオアカ、セッカ、カイツブリ、アオサギ等19種と出会っていました。・・・・・・


 to page


2016年08月03日 17時01分

シギ・チドリ図鑑(リファイン版)
 
 今日この頃は、鳥枯れの季節で寂しいですが、あと一月もすれば、待ち遠しい旅鳥たちが立ち寄る季節となります。
森にはエゾビタキ、水辺にはトウネン、ダイゼン、アオアシシギ・・など楽し みです。

 これまでに撮ることが出来たシギ&チドリの40種です。(一種一枚づつ、ア、イ、ウ、エ、オ順に並べています。)

 to page
 


2016年08月02日 06時59分

2016年7月に出会った鳥たち

 7月での探鳥活動は、響灘埋立地でのチュウヒの幼鳥観察、鞍手地区でのヨシゴイ及びサギ山の観察に重きを置きました。

また、7/97/10に広島県三次市作木町へブッポソウの観察に遠征しました。


 
to page


2016年07月08日 16時51分

2016年6月に出会った鳥たち

 5/30にシギ・チドリ類の旅鳥達が去り、寂しい鳥相となりました。6月上旬はメジロ、ホオジロ、ウグイス、カワラヒワ、モズ、ホオアカ、セッカ等の留鳥、夏鳥のオオヨシキリ、オオルリを楽しみました中旬には鞍手町のヨシゴイの動きが活発になるとともにムラサキサギの飛来もあり、鞍手詣での日々でした。・・・・・

 to page

  


2016年06月17日 05時08分

2016年の紫陽花

6/18(土)から6/19(日)にかけ、若松区:高塔山公園で「平成28年若松あじさい祭り」が開催されます。当日の混乱を避け、6/11(土)に見物に出かけました。大変な混雑ぶりでしたが、何とか紫陽花を堪能することが出来ました。


  to page

2016年06月12日 08時05分

2016年の花菖蒲
 

6/04(土)〜6/05(日)、戸畑区:夜宮公園で「とばた菖蒲祭り」が開催されました。当日は混雑が予想されましたので、6/01(水)に菖蒲園へ行きました。花菖蒲は8分咲程度でしたが、見事な姿を見ることが出来ました。その模様です。

to page


2016年06月11日 22時24分

2016年5月に出会った鳥たち

5月は旅鳥の飛来が活発化することから、主として芦屋浜、狩尾岬、鞍手町の田んぼ、響灘ビオトープを中心に探鳥しました。



to page


2016年06月10日 21時02分

2016年春バラフェアー模様
〇北九州市若松区の響灘緑地:グリーンパークで5/14から6/5まで春バラフェアが開催されました。
〇響灘緑地:グリーンパークは320種:約100万本が咲き誇る日本有数のバラ園です。
〇5/20(金)、素晴らしい快晴の下、当地で春バラを楽しみました。

to page

2016年05月03日 22時42分

2016年04月に出会った鳥たち
@冬鳥では、ジョウビタキ、ビンズイ、アオジ、シロハラ、ツグミ、イカル、シメ、ウミアイサ、コガモ

A旅鳥では、チュウシャクシギ、オオソリハシシギ、ホウロクシギ、セイタカシギ、ムナグロ、アオアシシギ、シマアジ

B夏鳥では、コチドリ、オオヨシキリ

C猛禽では、ミサゴ、チュウヒ達に出会えました。   to page                                                             
 

2016年04月24日 11時21分

2016年03月に出会った冬鳥たち

@小鳥では、ジョウビタキ、キクイタダキ、ミヤマホオジロ、ビンズイ、ルリビタキ、アオジ、シロハラ、ツグミ、
イカル、シメ等の10種

A水鳥では、カルガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オシドリ、オオバン、ウミア
イサの8種、

B猛禽ではチュウヒに出会いました。

to page

2016年03月11日 19時49分

2016年02月に出会った冬鳥たち

小鳥ではアオジ、シロハラ、ツグミ、ウソ、シメ、ジョウビタキ、ルリビタキ、オオジュリン、ツリスガラに出会いました

水鳥ではハシビロガモ、オシドリ、ホオジロガモ、ツクシガモ、ハジロカイツブリ、ミコアイサ、ミヤコドリに出会いました。

to page

2016年02月13日 18時22分

山陰への旅
 我々夫婦は昨年、結婚後50年を迎え、2015年11月9日から11月15日までの約1週間、金婚式記念旅行を実施することにしました。
 行く先は、家内が未だ行ったことがない場所を訪問地としました。
   



to page
   

2016年01月29日 16時33分

2016年01月に出会った冬鳥たち
 1月に出会った冬鳥は
●小鳥では、アオジ、アトリ、イカル、キクイタダキ、シロハラ、ジョウビタキ、シメ、ツグミ、ルリビタキ、マヒワ
●鴨では、オオバン、オシドリ、オカヨシガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、マガモ、ヨシガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ     たちでした。


to page

2016年01月18日 18時09分

2015年12月に出会った冬鳥たち
12月に出会った冬鳥は

●小鳥では、アオジ、アトリ、イカル、ウソ、キクイタダキ、シロハラ、ジョウビタキ、シメ、ツグミ、ルリビタキ

●鴨では、オオバン、オシドリ、オカヨシガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ヨシガモたちでした。

この中で、12月での今季初認は、イカル、ウソ、シメ、ヨシガモでした。


to page


2015年12月26日 18時30分
2015年11月に出会った冬鳥
 
11月に出会った冬鳥たちを纏めてみました。キクイタダキ、オシドリ、マヒワ、アオジ、ミヤマホオジロ、シロハラ、クロジ、ルリビタキの順に撮れまし た。



to page

2015年11月18日 17時29分

シギ・チドリ図鑑

 これまでに、出会った、お気に入りのシギ・チドリの写真集です。





to page

2015年11月06日 12時22分

2015年10月の小鳥たち
10月上旬に出会った鳥たちを纏めてみました

@メジロ、カワラヒワ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、モズ、カワセミ、イソヒヨドリ、クロサギ等の留鳥

A夏鳥で渡り途中のコサメビタキ、ノビタキ等11種に出会いました。・・・・・


to page

2015年10月11日 16時45分

タカ図鑑

これまで撮った猛禽類の写真を整理しました。「ハチクマ」「サシバ」「ノスリ」「ハイタカ」「ツミ」「チュウヒ」、「ハイイロチュウヒ」、「オオタカ」、「クマタカ」、「ミサゴ」「ハヤブサ」、「チョウゲンボウ」、「コチョウゲンボウ」の写真を掲載します。

to page

2015年10月07日 06時58分

2015年9月の小鳥たち
先ず、旅鳥の模様を見るために、芦屋町:狩尾岬、芦屋の浜、響灘ビオトープ、曽根新田、を観察フィールドとしました。@旅鳥では、キアシシギ、セイタカシギ、アオアシシギ、エリマキシギ、ソリハシシギ、トウネン、ハマシギを確認できました。A小鳥では・・・to page

2015年08月31日 21時41分
2015年8月の小鳥たち


8月に出会った鳥たちをまとめました。鳥枯れ、酷暑の中10日間探鳥をしていました。@フィールドは、響灘ビオトープ、鞍手町、芦屋町:狩尾岬でした。A出会った(撮影)鳥は、ホオアカ、セッカ、ホオジロ、メジロ、・・・・・・

to page

2015年08月03日 06時24分

2015年7月の小鳥たち
 夏場に入り、鳥を見る機会が少なくなりました。
7月に見れたのは、オオルリ、サンコウチョウ、オオヨシキリホオアカ、セッカ、ヨシゴイ、サギヤマの各種サギ類、 猛禽類のアオバズク、チュウヒでした。
to page

 

 


2015年08月02日 04時45分

2015年芦屋:夏井ケ浜のハマユウ

 一昨日(7/19)、岡垣町でアオバズクの観察の後、芦屋町:夏井ケ浜へ「ハマユウ」を見に行きました。ほぼ8分咲き位に思えました。

 青空、青い海を背景に咲くハマユウを見ると、南国へ来たみたいな感じになります。


to page

2015年07月01日 21時16分

2015年6月の小鳥たち

 6月は、観察フィールドを鞍手町、中央公園、響灘ビオトープに重きを置きました
  
@鞍手町ではオオルリ、サンコウチョウ、絶滅危惧種のチゴモズ、ホオジロ、キビタキを観察出来ました・・・・・・・・・・

to page

2015年06月26日 10時47分
サンコウチョウに出会えました
 
 鞍手郡鞍手町:古門で、やっと「サンコウチョウ♀」
に出会えました。6月始めから数回訪問し、声は確認していましたが、6/22&6/24にやっと出会えました。また、6/22には、絶滅危惧種の夏鳥「チゴモズ」にも出会え 盆と正月が同時に来たような思いに浸りました。

  MOVIE     PDFPHOTO       

2015年06月21日 06時00分
響灘グリーンパークの花たち

 6/01に響灘グリーンパークへ春バラ鑑賞のための訪問以来、昨日(6/20)20日振りに行きました。9:00入園開始一番の乗りで、響灘グリーンパークを独り占めにしたような気分でした。サルビア、ブルーサルビア、マリーゴールド、ペチュニア、ベゴニアの絨毯が見事でした。アガパンサスも咲いていました。

to page ・・・・・


2015年06月20日 07時50分
カワセミ撮影会
 在阪の友人が「カワセミ」を撮りたいとのことで、6/17&6/18に友人たち2人とカワセミ撮影会を計画しました。
 場所は、北九州市:中央公園です。この時期、雛が巣立ちをする頃で、活発な動きが見れます。


to page
2015年06月12日
「花燃ゆ」の旅
2015年、5月14日から15日にかけて、長崎の某高校時代の同窓生有志39名で西長門(角島)・萩・関門へ一泊旅行をしました。一日目は各地より、博多駅で集合、その後、北九州空港、新下関駅での参加者を拾い、今や、山口県における有数の観光地となった角島へ向かいます。
 今回の旅のコンセプトはNHK放映中の大河ドラマ「花燃ゆ」を理解して見るために、萩を中心とする長州の各地を廻ろう、さらには関門、小倉を見ようと
いうものでした。
to page

2015年06月09日 12時53分
2015年の紫陽花

 6/20&6/21に開催される「若松あじさい祭り」に先行し、6/6に北九州市若松区高塔山公園へ見物に行きました。ここは、約6万3000株が咲き誇る福岡県内、有数の紫陽花の名所として知られている場所です。また、展望台から見る眺望も素晴らしく、楽しめます。当日の紫陽花の出来具合は8部咲き位と見ました。 .

to page

2015年06月05日 10時48分
2015年の花菖蒲
 
6/6&7日に行われる「とばた菖蒲まつり」の混雑を
避けるため、先駆けて6/2に戸畑区:夜宮公園へ
花菖蒲の見物に行きました。



 
to page

2015年06月01日 17時19分
2015年春バラ
 
 北九州市若松区:響灘グリーンパークで、5/16から6/14まで春のバラフェアが開催中です。5/20に行きましたが、その模様です。


to page
   

2015年5月30日
2015年5月の鳥たち

 5月度は本拠地の「瀬板の森公園」の鳥事情が悪く、「響灘ビオオープ」、「鞍手町の水田」、「芦屋町の海岸」を拠点に、旅鳥中心の 観察をしました。



to page


2015年05月09日 08時37分
2015年04月の小鳥たち
 

一月に発症した病も、回復途上にあり、むりしない程度の探鳥が出来るようになりました。瀬板の森、響灘ビオトープ、萩沖:見島のフィールドを楽しむことが出来ました。



to page


 


2015年4月10日
2015年の桜

 2015年の桜は。4/3〜5の花チラシの雨で、無残な姿となりましたが、3/30、岡垣町:成田山不動寺、3/31八幡西区瀬板の森、4/2八幡西区金山川の桜を堪能しました。その模様です。




to page

2015年4月4日
2015年03月の冬鳥たち
 
3月上旬に入り、少し歩けるようになり、リハビリを兼ね「瀬板の森公園」を中心に冬鳥たちの観察を始めました。
(3/11から3/31までに12日間の探鳥ができました。)
 この間、アオジ、クロジ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ミヤマホオジロ、ビンズイ、ウソ、モズ、オシドリ等、11種の写真を撮ることが出来ました。
to page

2015年3月13日
長崎街道:木屋瀬宿のひな祭り
 3/3ははひな祭り、TV等等で各地の模様が報道されていました。かつては日田あたりまではひな祭りを見に出かけていました。今回、北九州地区にもにひな祭りがある場所を知りました。

 先ず3/4は快晴、旧長崎街道:立場茶屋銀杏屋へひな祭りを見物に行きました。


 その後、3/6、旧長崎街道:木屋瀬宿の3箇所のひな祭りを見物しました。
その模様です。


to page

2015年03月12日
2015年02月の鳥達

2015年度2月度も、歩くことが出来ず、車中からの観察に留まりました。

 「ルリビタキ」「クロジ」「オシドリ」が見れました。




to page

202015年02月05日
2015年01月の鳥達

015年1月度は、自分自身の思わぬアクシデントにより充分な観察が出来ませんでした。
○歩いての観察 :1/2、1/3、1/4(瀬板の森)
○車中からの観察:1/20、1/23、1/24、1/25、1/27、1/28(頓田貯水池)
  この間、瀬板の森における「ルリビタキ」、「ウソ」、
  頓田貯水池における「ミコアイサ」、「ホオジロガモ」、「クロジ♂」  「クロジ♀」を見れたのがが印象的でした。
to page
  

2015年01月01日
2014年12月の鳥達

12月には、新たに冬鳥のクロジ、ウソ、ミコアイサ、カワアイサ

等が確認されました。




to page

2014年12月25日
2014年飛来のカモ達
 
 本年飛来のカモ達をです。

 マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヨシガモ、オカヨシガモ、トモエガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、ツクシガモ、ウミアイサ、ミコアイサ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバンを掲載します。:一部カモ種でないのも含んでいます

to page

2014年12月17日
2014年飛来のオシドリ達

 今季は、ドングリの生育が順調だったせいか?オシドリの飛来が多いようです。10/2012/12までに撮ったオシドリの写真を掲載します。撮影場所は八幡西区:瀬板の森、若松区の響灘グリーンパークです。これから3月末まで、まだまだ色んな場面があると思われます。


to page
 
 

2014年12月11日
頓田貯水池のカモ達

 先日(12/09)、好天気に誘われ、頓田貯水池に行き、「第二貯水池半周コース4.2km」のブラリ歩きとカモ観察を楽しみました。ミコアイサ、ホオジロガモを目的としましたが、・・・・・



to page

2014年12月04日
2014年の紅葉

 日々の散歩兼探鳥コースの、響灘グリーンパーク及び瀬板の森 公園-もみじ谷の紅葉の模様です。其々11/24、11/26に撮りました。


to page


2014年12月01日
2014年11月の鳥達

 11月に入り、森の中では留鳥、冬鳥達の合唱が聞こえ、日々の散歩兼探鳥をサボれない嬉しい状況となりつつあります・・・・・


to page


2014年11月27日
2014年10月の鳥達

 10月は夏鳥、旅鳥、冬鳥の入れ替わり時期で、色んな鳥が見れました



to page





2014年11月25日
藍島探鳥会参加

 11月18日、日本野鳥の会北九州、筑豊の合同主催の藍島(あいのしま)探鳥会へ参加しました。最高の好天気に恵まれ、短時間ですが、素晴らしい船旅をさせてもらいました。 行き、帰りとも風無く、波高50cm以下のベタ凪の「響灘クルージング?」気分を味合いました。・・・・・

 to page


2014年11月17日
ブルーインパルスの曲芸飛行

 11/15「瀬板の森」での探鳥を早々にひき上げ、芦屋航空祭に出演する人工の鳥達を見たくなり、芦屋へ向いました。その間所要があり、観察地点に到着するのが遅れ@F16の機動飛行は見れなく、最後の上昇飛行場面だけ見ることが出来ました。A約30分程待ち、「ブルーインパルス」の曲芸飛行が始まりました。少々風がある中での曲芸でしたが、素晴らしいチームワークの技をみせてもらいました.
to page



2014年11月13日
宮崎:椎葉村への旅

 長崎某高校の同窓会で、平家落人伝説で有名な宮崎:椎葉村へ 旅しました。その模様です。


to page

民謡ライブ

通潤橋放水

2014年10月28日
2014年秋バラ
 
 北九州市若松区:響灘グリーンパークで、10/25から11/16まで秋のバラフェアが開催中です。

 これに先駆け、10/23に観察に行きました。圧倒的な感じがする春バラに比し、色藍に深みを帯びた秋バラの締った姿が印象的でした。



to page



2014年10月25日
平尾台の山野草(10月)

 10/16、小倉南区平尾台における日本野鳥の会:筑豊の自然観察会に参加し、大いに楽しみました。観察した植物種は何と115種、鳥種は13種でした。



to page

2014年10月22日
サシバの渡り観察

 10/9&10日本野鳥の会:北九州・筑豊会員有志6名で、サシバ渡り観察のメッカである宮崎県都城市の金御岳(かねみだけ)へ1泊2日の計画で遠征しました。


to page

2014年10月07日
2014年9月の鳥達

 2014年9月に入り、旅鳥達の飛来により、夏季の鳥枯れより、やっと脱したようです。



to page



2014年9月18日
平尾台の山野草

 9月18日、小倉南区:平尾台で日本野鳥の会:筑豊主催の「ミニ自然観察会」に参加し、秋の山野草を見ることが出来ました。当日は曇りでしたが、暑からず寒からずの日和で山野草の観察には最適であったと思われました。野草120種、鳥13種が確認出来ました。

 狙いとしたナンバンギセル、キキョウ、アカバナ、ヒメヒゴタイ、ヤマハッカ、ツリフネソウ、キセワタ、ヤクシソウ全てが見れました。加えてもう無いと思われたサギソウが残っており、見ることが出来ました。

to page

   


2014年09月03日
くじゅう:雨ケ池に登りました

 去る9/3、日本野鳥の会:筑豊:植物部主催の「くじゅう:雨ケ池登山」に参加しました。雨ケ池コースを通るのは約25年ぶりでした。若い頃毎年6月上旬に、このコースを通り。坊がつる経由で平治岳のミヤマキリシマ鑑賞に行っていました。
 9月のこのコースは初めての事でしたので、期待していました。大規模の土石流の影響で道筋は変わっていましたが、9月の代表的な山野草である「マツムシソウ」等、楚々として美しい花を見せてもらい大満足でした。



to page

2014年7月23日
夏井ケ浜の「ハマユウ」

 鬱陶しかった梅雨も明け、本格的な夏がやって来ました。3連休で賑わっていた芦屋町:はまゆう公園へ昨日(7/22)「ハマユウ」を見に行きました。夏井ケ浜のコバルトブルー色の響灘の海を背景にした「ハマユウ」と「オニユリ」のコラボレーションは正に夏到来を思わせるものでした。

to page

2014年7月9日
野鳥図鑑-小鳥編


 ここ2-3年間で撮影した、何とか見れる小鳥の写真、64種を1種1枚づつ、ア、イ、ウ、エ、オ順に整理してみました。



to page


2014年6月7日
戸畑:夜宮公園の花菖蒲
  

 6/7.6/8に開催される「とばた菖蒲まつり」に先駆けて、5/286/4「戸畑区:夜宮公園」に様子を見に行きました。5/28は6分咲、6/4はほぼ満開で美しい姿を見ることが出来ました。



to page


2014年05月27日
2014年春の旅鳥達(佐賀:大授搦

 5/1、潮時が良いので鳥見仲間のN氏と共に、旅鳥の模様見に今季初めて佐賀市「大授搦」へ 行きました。着いた時、雲厚く心配でしたが、満潮時が近くなるにつれ回復し鳥達の姿も良く 見えるようになりました。「シベリアオオハシシギ」・・・・・・が来ているからとの情報が入りますが 私はシギチは全くの素人、近くに居る鳥を撮るのが精一杯でした。本日、写真の整理を始め、H氏 へ自分なりの判別を基にチェックをご依頼し、「オオハシシギ」が居たことを実感いたしました。 . . .

to page


22014年5月21日
2014年春バラ

 いよいよ、春バラの最盛期になったようです。北九州市若松区「響灘緑地:グリーンパーク」で5/17から6/8まで「春のバラフェア」の開催です。320種類、2500株が見れます。人混みを避けるため開催日、前日の5/16に訪れました。8分咲きの見事なバラ群でした。




to page

2014年5月20日
南紀ヘの旅

 5月8日から9日まで、高校時代の同窓生有志32名で南紀へ一泊旅行をしました。一日目は各地より、新大阪駅へ集合。チャーターバスで南紀へ向います。「熊野古道:中辺路町(なかへち)」を散策後、「熊野本宮大社」を見物し、「那智勝浦温泉」で宿泊しました。二日目は「那智大社」、「那智の滝」、「奇岩:橋杭岩」、「潮岬」を観光、帰り新大阪駅までのバスの旅でした。三日目は新大阪駅で解散後、もう一泊し10日には探鳥しながら「大阪城」の見学をしました。その模様です。 .

to page

2014年4月3日
2014年の桜達-2


 3/28、八幡西区:「光貞池公園」の桜見物をしました。素晴らしい満開の桜でした。


 4/3、八幡西区:則松の「金山川」沿いの桜見物をしました。天気はあいにく曇りでしたが桜のピンク色、菜の花の黄色、チュウリップの赤色のコントラスが水面に映えるは姿は素晴らしいものでした。

to page

2014年3月28日
2014年の桜達-1

 北部九州における桜がほぼ満開になったようです。素晴らしい天気の下、3/28日に@毎日の散歩コースの「瀬板の森公園」遊歩道の桜A午後には、遠賀郡岡垣町の「九州成田山不動寺」へ桜見物に行きました。その模様です。



to page
 

2014年3月24日
響灘緑地:グリーンパークの花模様

 3/24、ポカポカ陽気に誘われ若松区グリーンパークへ花の様子を見に行きました。「パンジー」「ビオラ」「ストック」「ノースポール」「チュウリップ」「デイジー」「ポピー」達が咲き誇り、まさに春爛漫を感じました。又、グリーン上にただ一本ある河津桜のピンクが印象的でした。


to page

2014年3月10日
白木谷の梅林、メジロ、枝垂れ梅

 3/10、素晴らしい快晴です。PM2.5の影響も少ないとの情報を得て、@八幡西区畑にある「白木谷梅林」へ観梅に出かけました。 「白木谷梅林」は造園業を営む個人が管理されてている梅林で、畑貯水池に流れ込む草木川沿いに、紅梅、白梅など30種類、1200本の梅が咲き誇っていました。本日、(3/10)まさに満開の模様に見えました。白梅、紅梅に蜜を吸いに群がる「メジロ」が可愛かったです。Aその後、、梅林の上手にある民家の見事な「枝垂れ梅」を見に行きました。素晴らしいの一言でした。


to page

2014年01月22日
伊勢路の旅(熱田・伊勢間125km初詣ウォーキング)
 
 伊勢神宮の第62回式年遷宮をお祝いし、熱田神宮から「日本の心の故郷」伊勢神宮へ旧東海道、伊勢街道をに今に残る名所旧跡を自分の足で確かめながらの初詣ウォークの企画が 日本ウォーキング協会、愛知県、三重県ウォーキング協会よりなされ、これに参加しました。

 
 to page

 

2013年12月15日
出水の「ツル観察ツアー」に参加しました
 
 12/15、「日本野鳥の会:筑豊」の出水市における「ツル観察会」に参加し、@マナヅル、ナベヅル、カナダヅル等12300羽の鶴達Aマガン、ヒシクイBタゲリ、タヒバリC珍鳥の「ソリハシセイタカシギ(アボセット)」DオオタカEツクシガモ他のカモ達を見ることが出来ました。


to page

2013年12月6日
オシドリのバトル

 
12/6、「瀬板の森」で、約80m先を泳ぐ「オシドリ」の群れと出会いました。しばらくは隊列を組み泳いでいましたが、途中で♂2羽と♀1羽が隊列を離れました。♀を先頭に3羽くっつきながら泳ぎます。ところが♀が後方に離れた途端おかしな事になりました。いきなり♂のバトルの開始です。これほどやるのかと思われる程の闘いでした。闘いの後は、すぐに仲直り、隊列に戻ります。♀が飛びました。これを追っかけるように♂が飛びました。2度と見ることが出来ないと思われるメスをめぐるバトル、珍しい場面に遭遇しました。

to page
.

2013年12月4日
紅葉と歴史探訪の登山

 日本野鳥の会:筑豊:植物部主催の「紅葉を愛でる縦走登山」に参加しました。場所と趣旨は、行橋市及び京都町にまたがる、馬ケ岳(216m)から御所ケ岳(247m)を縦走し、「コナラ」を主体とする紅葉を愛でるものでした・・・・・・


to page

2013年11月13日
若松区グリーンパーク:バラフェア模様

 若松区グリーンパークで、10/26から11/17まで「秋のバラフェア」が開催されました。10/26、11/2、11/13の3度、その見物に行きました。・・・・・・




to page


2013年10月21日
佐賀市:大授搦のシギ、チドリ達
 
 10/6と10/21に佐賀市:大授搦(だいじゅがらみ)へ、シギ、チドリを見に行きました。その時の模様です。



to page

2013年10月7日
初秋のグリーンパーク
 
 8/12の「ひまわり」鑑賞以来、10/7に久しぶりに「グリンパーク」へ行きました。目的は、探鳥を兼ね、10/26から開催される「秋バラのフェアー」の前に、どれくらい育っているのか?興味がありました。

 園内では、ベゴニヤ、サルビア、マリーゴールド、コス
モスが主人公でした。


 バラ園では未だ2-3分咲に見えますが、既に咲き誇っているものもあり、思わず携帯カメラにその姿を収めた次第です。

 to page


2013年8月13日
盛夏のグリーンパーク(ひまわり)
 
 昨日(8/12)、気になっていた「ひまわり」の模様を見るために、北九州市若松区の「グリーンパーク」へ行きました。外気温36度Cの園内には流石に見物客は居ませんでした。周りに「キバナコスモス」&「メランポジューム」を従えた満開の「ひまわり」を独り占めにしたようです。帰りには「ノーゼンカズラ」のアーチをくぐり一抹の涼を得ました。駐車場周りの「サルスベリ」も陽に輝いていました。


MOVIE    PDF-PHOTO

       

2013年8月11日
盛夏の夏井ケ浜(ハマユウ2)
 8/3は素晴らしい快晴でした。真夏の海を見たくなり、芦屋町:夏井ケ浜へ出かけました。@7/13に訪れた時、「ハマユウ」は5-6分咲きでしたが、本日は枯れかかったものもありましたが満開の状況を見れたようです。 Aコバルトブルーの響灘に浮かぶ「白島」、その手前には岩屋の「遠見の鼻」の姿が見れます。この光景は何時見ても「夏井ケ浜」での最高のビューポイントで今日もくっきりと見えました。B「カイトサーフィン」を初めて見ることが出来、感動しました。しばらく見とれていました。あと20歳若ければ、挑戦したものを・・・C夏井ゲ浜での「磯遊び」も見せてもらいました。お盆には孫達も来るので、天気が良ければ連れてこうと思い夏井が浜を後にしました。


to page

2013年7月14日
由布市へ「ブッポウソウ」を求めて

 7/14、昨年は来ていた「ブッポウソウ」を見たくなり、大分川上流へ探鳥に行きました。見事にカラブリで、土地の方に聞いてみると、今年は見ていないとの事でした。カラブリを念頭に置き、211号線、210号線沿いの観光も視野に入れておりましたので、大いに楽しめた一日でした。天ケ瀬町:「慈恩の滝」、九重町「龍門の滝」で清涼感を味わいました。又、「竜門の滝」は、水遊びする方で盛況でした。圧巻は滝スベリでした。


to page

2013年7月13日
芦屋町:夏井ケ浜の「ハマユウ」
 
 照りつける太陽、海を見たくなり、昨日(7/13)、芦屋町:夏井ケ浜へ行きました。ここ2-3年、時期外れのやや枯れかかった「ハマユウ」を撮っていましたので、どうかな?と思っていましたが6分咲き位の感じでマーマーでした。コバルトブルーの海、遠くに見える白島、白いハマユウ、赤いオニユリのコントラストは夏の「夏井ケ浜」独特の風景です。

to page

2013年7月10日
広島県三次市へ「ブッポウソウ」を求めて

 7/10の早朝、ネットで広島、島根方面の天候状況を見ますと、快晴。これまで温めていた思いを実行出来そうな気配です。小倉駅発646の「のぞみ4号」に乗り、三次駅経由で目的地の「伊賀和志」駅へ向います。(広島で芸備線へ乗り換え三次駅に到着。それから三江線に乗り換えます。)三江線「伊賀和志」駅に1055に到着、駅の近くにある「観察小屋」へ向います。ラッキーにも「ブッポウソウ」3羽が確認出来ました。初めて見る光景であり感動しました。結構動きが激しいので、オートの連射モードで撮りました。1150頃、バスが来ましたので、これに乗り帰幡しました。現地には、約1時間の滞在でしたが「ブッポウソウ」の動きを観察することが出来、大いに感動した次第です。

to page

    

2013年6月23日
2013年の花菖蒲
 
6/86/9に開催される「とばた菖蒲まつり」に先駆けて、6月5日に開催場所の「夜宮公園」へ行きました。幸いに駐車場も何とかあいており、花菖蒲達もほぼ満開で約40種の花菖蒲を撮ることが出来ました
 
「夜宮公園」は北九州市戸畑区のほぼ中央にある丘陵地で松林の茂る自然の景観をのこした公園です。ここは梅や桜、ショウブの名所として区民の憩の場となっています。中でも花菖蒲は40種約2万株が植えられているそうです。

to page

2013年6月23日
2013年春薔薇

 北九州市若松区:「グリーンパーク」で、5月18日から6月9日まで「2013年春のバラフェア」が開催されました。丁度、この頃「北陸街道の旅」最中で、気になっていました。旅から帰りチャンスを待っていました。5/30は曇り、写真が撮りやすい環境です。良い機会の到来です。




to page



2013年4月11日
2013年の梅模様
ソメイヨシノ」が散り、八重桜の時期となりました。遅まきながら、2013年の梅模様を整理しました。
  


 
2/24 熊本市:水前寺公園の庭園と梅

 3/8 北九州市八幡西区:白木谷の梅模様     です。


to page
 

2013年3月28日
長崎紀行2:野母崎散策
長崎ランタンフェスティバル」を満喫し、翌日(2/23)は野母崎を散策しました。快晴の中、案内役の義弟が運転する車で国道499号線を南下します。大波戸の岸壁には潜水艦救難艦「ちはや」が停泊していました。本日は一般公開日のようです。それから1時間程南下したところに「夫婦岩」があり、両岩の間には、良質な強粘炭を産出し、日本の高度成長を支えてきた、軍艦島(端島)が望まれました。それから直ぐに「水仙の里公園」に着きました。水仙観賞は見頃の時期を逸したようで、「軍艦島資料館」の見学をいたしました。かつて、高層アパート群を有し、墓地以外の都市機能を有していた軍艦島の写真群は感慨深いものでした。 その後、約20分の走行の後、県立亜熱帯植物園に着き、温室のラン、ハイビスカス、野外のワシントン椰子、サボテン園、大温室の熱帯植物等を見物しました。 続いて「樺島大橋」を渡り、九州西先端に位置する「樺島灯台」、眼前には滔滔とした雄大な東シナ海を眺め野母崎を後にしました。
to page

2013年3月23日
長崎紀行1:長崎ランタンフェスティバル
長崎在住の妹夫婦から「ランタンフェスティバル」を見に来ないか?との話があり、即、返事で出かける事にしました。ホテルも直ぐに取れましたので2/22の午後、JR特急「ソニック」&「カモメ」と乗り継ぎ、15時頃JR長崎駅へ到着。ホテルへのチェックイン後、唐人屋敷近くの妹夫婦の家で久しぶりの再会を確かめ合いました。18時に開演の「中国雑技団」のアクロバットショーを見物後、新地中華街会場で長崎女子高生が演じる「蛇踊り」を見て、その後中島川会場へ移動し、ランタン(中国提灯)が飾られた眼鏡橋等を見物。久しぶりに異国情緒を味わいました



to page

2012年12月30日
鹿児島:出水へ鶴観察遠征
鳥見仲間のK氏から、出水に日本ではここしか見れない「カナダヅル」「クロヅル」「ソデクロヅル」が飛来して来ている。見に行かないか?との誘いを受け、12月21日に仲間4人で出水へ出かけました。幸運な事に3種とも出会う事が出来ました。
  
おまけに
「タゲリ」「ヒシクイ」にも出会え大いに満足した鳥見デーとなりました。



to page





2012年12月26日
2012年秋薔薇
北九州市若松区グリーンパークで、10/27から11/28まで「2012年秋のバラフェア」が開催されました。
 
  この間、10/26、11/05、11/11、11/28の4回訪れ、秋バラを楽しみました。その模様です。



to page

2012年11月16日
「瀬板の森公園」の紅葉
11/16は素晴らしい快晴でした。日頃の散歩兼探鳥コースの北九州市八幡西区の「瀬板の森公園」も紅葉真っ盛り となりました。日々の散歩径路に沿った、紅葉を撮ってみました。「木の橋&もみじ谷」「水辺のテラス」「花の丘」「浮橋」から見た紅葉は穏やかな水辺ともマッチし見事なものでした。



to page

2012年05月28日
GPの春薔薇フェアー

2012年の5月は、ハチクマ(鷹の一種)の春の渡り観測、奥州・日光街道テクテク歩き(約2週間)等で忙しく、旅行中も春薔薇が気になっていました。5月28日の午後にやっと時間が取れ、バラフェアーが開催中の近くの北九州市若松区グリーン・パークへ春薔薇鑑賞に出かけました。

平日(月)にも拘わらず、天気が良いためか?多くの方が来園されていました。会場の薔薇園はバラの香りで満たされ、多くの方の歓声?(ため息?)が洩れていました。一部枯れているものもあり、自分としては、遅れたかな?との思いもありましたが、何とか102種の写真を撮ることが出来、大満足の日となりました。

to page


2012年04月25日
大内花庭園のボタンと藤
 昨日(4/24)の夏日のような天気の影響で、ボタンの蕾が一気に開いたという情報が入り、カメラマンが押しかけない内にと思い、「大内花庭園」へまっしぐら、開園時間9時に到着。既に3人のカメラマンが三脚とともに撮影の最中でした。
 大内花庭園は直方市頓野にある個人庭園で有料で開放されています。築山の庭や石燈篭を有した本格的な日本庭園です。
 3月にはツバキ、4月はボタン、5月はシャクヤク、6月は菖蒲と紫陽花、11月はモミジと季節ごとに花や紅葉が楽しめる所で、お勧めの場所です。


to page

2012年4月20日
2012年の桜

4月4日:北九州市八幡西区「瀬板の森公園」

4月5日:中間市「垣生公園」

4月10日:霧島市「丸岡公園」の枝垂れ桜

4月17日:北九州市八幡西区「本城競技場」の八重桜

の観桜状況を整理しました。


to page

2012年03月13日
志賀島:一周ドライブ
 3月13日は、素晴らしい快晴でした。九州では見られない大型の「シロカモメ」が志賀島に来ていると言う情報が入り、早速出かけました。35年ぶりの訪問でした。子供たちが小さい時、休暇村の海水浴場に良く連れてきていましたので懐かしさがいっぱいでした。お目当ての「シロカモメ」にも出会え満足し、一周ドライブをいたしました。左側の博多湾に浮かぶ能古島を見つつ、前進します。右手に「蒙古塚」がありました。元寇の際、蒙古軍の船が座礁し、兵士百余名が捕虜 となり、半数は京へ残りの兵士は太宰府水城の地で処刑となり、その兵士達の供養のために建てられたものらしいです。
 休暇村の左手に見える、玄界島の横を、豪華客船、釜山帰りのBeetleが見えます。素晴らしい眺めです。
 このように、玄海灘の潮風をたっぷり受けた心地よい一周ドライブとなりました。


to page


2012年03月03日&06日
2012年の梅
●白木谷梅林の梅(3/3)
3/1、3/2は「菜種梅雨」そのものでウツウツとしていました。今日は晴れそうです。弁当持参で野山を駆け巡りました。頂上到着時は汗みどろそのものでした。汗をふき、前方に展開する雄大な景色を 見つつ「おにぎり」をほおばりました。
 下山の途中、里山の梅林を訪れました。紅梅は未だ3分咲位でしたが、淡いピンク色と緑色を背景した山、竹林とのコントラストは絶妙だったと思います。


●鎮国寺の梅(3/6)
3/6久しぶりの曇りです。宗像市:鎮国寺の梅&緋寒桜が満開との情報が入りました。2/12に訪れた時は、それぞれ3分、2分咲位でしたので、どうなったのか?楽しみで車を走らせました。
 着いてみると、平日であるため独り占めで観察出来ました。青空を背景にした写真を撮りたかったのですが、観察中、雨が降らなかった事に対し、感謝、感謝でした。
帰途、近くの「宗像大社」に立ち寄り、静かな場所の散策をたのしみました。

to page

2012年02月29日
「頓田貯水池」の探鳥と寒中水泳
 2012年:冬、極端に少ない冬鳥を求め、あたらこちらへと探鳥に努めました。2/26に自宅から車で15分の所にある若松区:「頓田貯水池」へ行きました。
「シロハラ」「アカハラ」「マミチャジナイ」等のツグミ科の鳥達の活性が極めて強い事が解りました。このため、2月27日以降、入り浸りの状況で 探鳥兼散歩をしております。
 2月29日に第一貯水池(東池)で探鳥中。前方で鴨が飛び上がりました。自分のせいかな?と思いましたが、後ろから変な動物が泳いで来ました。

 夢中で写真を数枚撮り、自宅へ戻り、写真添付で博物館に照会したところ、「タヌキです。何で寒い時に泳ぐのだろう・・・」とのコメントがありました。

to page


2012年2月12日
「和白干潟」の鳥達
 本日(2月12日)は、昨日に引き続き素晴らしい快晴です。これから福岡市の「和白干潟」へ向かいます。野鳥の会:福岡支部主催の「和白海岸探鳥会」に参加するためです。曽根干潟、椎田干潟、中津干潟の探鳥会にはこれまで数回出かけていますが、和白干潟への参加は初めての事でワクワクしていました。
 期待していた「ツクシガモ」「ミヤコドリ」には出会えませんでしたが、「ダイシャクシギ」「ダイゼン」達には、出会う事が出来ました。

 46種の鳥を確認し、帰途、宗像市の「鎮国寺」を鑑賞いたしました。
本日は、ウツウツとした冬空から一転した五月晴を思わすような天気に恵まれ、 探鳥、観梅も出来た素晴らしい一日でした。神様に感謝!!

to page

2012年1月30日
青空に「鷹の舞い」

 
1月30日、偶然にも二種類の「鷹の舞い」を見ることが出来ました。

@小倉南区:紫川湖畔公園における「ミサゴ」の舞い
 11時より11時20分の20分間、川面へのダイビングの姿勢を数回とるも、狩はせずに舞い続けました。
 今では、ミサゴを見るのは珍しくありませんが、20分間の舞いは初めての事で、驚きつつも楽しまさせてもらいました。

moviephoto



A当日、16時頃、若松区有毛を車で通行中、電柱に止まっている「チョウゲンボウ」らしきものを、発見。双眼鏡でのぞいてみると、「ノスリ」でした。近ずくと飛び立ち ましたが、頭上で2回程舞い、山へ帰って行きました。「ノスリ」の舞いも初めてみました。

moviephoto

本日は正に「鷹デー」となった次弟です。



2011年12月13日
「響灘北緑地」のウミネコ
 12月13日も素晴らしい快晴。海へでも行きたくなる天気でした。釣り人達の姿を見たくなり「若松埋立地」へ向かいます。
 40年前、捨石防波堤(海であった場所)上「チヌの夜釣り」を楽しみましたが、今では、広大な土地が出来上がっています。
 公園と言うか?何と言ったらよいのか?素晴らしい憩いの場所 「響灘北緑地」がありました。前面には約180度展開の藍色の海、女島男島で形成される白島、その遠くに本州の蓋井島、右側には藍島馬島が見れる最高の場所です。散歩にはお勧めの場所です。
 「ウミネコ」が漂う姿、素敵ですよ。


movie
photo

2011年11月29日
「瀬板の森公園」の紅葉
 11月29日は素晴らしい快晴。早朝は日々の散歩兼探鳥で森の中を歩き回る。日が昇るにつれ、水面に映える紅葉が美しさを増していく。 本日が満開であるようだ。この様な機会はあまりありません。
 探鳥を止め、写真撮影に特化する事にしました。
 浮き橋水の丘(花の丘)水辺のテラスもみじ谷木の橋
 ⇒南側駐車場ルートで紅葉を愛でながら、写真を撮りました。
 天気が良く、素晴らしい一日となりました。
 (「瀬板の森公園」は北九州市八幡西区瀬板にあります)

movie
photo

2011年11月18日
薔薇フェアーU
 11月20日で薔薇フェアーが閉会となりますので、素晴らしい快晴の下、11月15日に三度目の訪問をいたしました。
 期待した通り、遅かった「イングリッシュ・ローズ」の開花を見ることが出来ました。「セント・セシリア」「ヘリテージ」の淡いピンク色がバックの青空に映えていました。
 又、新たに+70種の写真を撮ることが出来ました。
 10月24日、11月2日、11月15日の三度の訪問で秋薔薇の開花時期が少し読めた様な気がいたしました。
 さて来年の春薔薇はどうなるのか?これも楽しみになりました。


to page

2011年11月9日
本年最後の平尾台植物観察会
 11月9日、本年最後の植物観察会&トレッキング、9月の例会には「甲州街道歩行」で欠席、7月以来の平尾台訪問でワクワクする。
 期待通り、「リンドウ」「ムラサキセンブリ」「ウメバチソウ」等の群生するなかでのトレッキングを楽しみました。



movie

photo

2011年11月2日
グリーンパークの薔薇フェアー
 今や、北九州市若松区グリーンパークは秋薔薇でいっぱいです。「薔薇フェアー」には毎年春秋共数回訪れますが、今年は特に出来が良さそうです。
 10月24日に40種、11月2日に+62種計102種の写真を撮らせてもらいました。一つ一つがコマ目に手入れされているようです。
 残りの株の1/3程度が未開花で蕾を付けています。次回の訪問が楽しみです。



to page

2011年10月27日
雄大な阿蘇の自然に抱かれて
  27日4時に起床、一風呂浴び5時にチェック・アウト。有名な「黒川温泉街」を通過し、「瀬の本高原」経由で阿蘇へ向かいます。約1000m超の高原、外は真っ暗、外気温℃2の表示、道路凍結注意の表示が出ています。6時に「一の宮」に到着。コンビニで「おにぎりと暖かいオデン」の朝食をとりました。
 東登山口から20分程度の場所で「ギザギザ根子岳」から登るご来光を待ちました。
 右側にものすごい光のお日様が出ましたが、空気がん澄んでいるためそのフィルター効果が無く、写真はノイズだらけで全滅でした。
 「草千里」の展望台に移動。外輪山の雲海上に懐かしい普賢岳を見つけました。40分後、雲海がとれたところで望遠レンズで覗きますと、溶岩ドームまではっきりと見えるではありませんか。何とか撮ることが出来ました。こういう機会は、二度と遭遇する事は無いと思われる程の天気であったと思われます。
 右側に草千里の凍てついた池を見て、左側には「のどかな草千里」の情景を見ることが出来、「早起きは三文の得」との諺を実践した日でありました。

 その後、「大観峰」へ行き、「阿蘇五山」を眺め菊池阿蘇スカイライン経由で約180kmの帰路を取りました。
 好天気に恵まれた昨日の九重、今日の阿蘇、大自然に抱かれ、素晴らしい日を過ごせた事に大感謝でした。


to page
22011.年7月8日
秋月訪問

 7月8日、梅雨明けが近いのか久しぶりに天気が良さそうだ。探鳥も兼ね遠出したくなった。大分:九重、熊本:阿蘇高原へ行こうかと思ったものの、高地は雨か、曇天かと思い諦めた。
 次の候補地は、古処山(嘉麻市と朝倉市にまたがる860mの山)のキャンプ地、駄目な時は「秋月城下町」と決めた。キャンプ地に着くも下はドベドベトレッキングの意欲は失せ「秋月城下町」探訪に替えた。

to page


2011年6月9日
直方:大内花庭園
 直方市頓野にある大内花庭園。ここは大内氏個人の庭園を一般に有料で開放されています。築山の庭や石灯籠などのある日本庭園とともに四季の花がたくさん植えてあります。約1万uの庭園では3月にはツバキ、4月はボタン、5月はシャクヤク、6月は菖蒲、11月はモミジと季節ごとに花や紅葉が楽しめます。 6月9日カンカン照りの中、訪問いたしましたが、花菖蒲は5分咲位でした。7日に訪れた戸畑:夜宮公園はほぼ満開でした。鉢植えの花菖蒲と水辺の花菖蒲の旬は 異なるのかな?と思った次第です。

to page

2011年6月6日
戸畑:夜宮公園の花菖蒲
 北部九州も、梅雨入りに入ったとの情報で、雨が降る前にと思い、昨日「夜宮公園」へ花菖蒲の鑑賞に往きました。「菖蒲祭り」は週末からですが、昨日行って良かったと思いました。
今年の花は全て遅れ気味のようでしたので、まだかな?と思っていたところ、枯れかかったものもありました。
 明日は、直方市にある「大内花庭園」へ、紫陽花と花菖蒲の鑑賞に行く予定です。



to page



2011年5月24日
「脇田温泉」に遊ぶ
 昨日は(5/24)は、一昨日と打って変わった五月晴れ、福岡と北九州の間に位置する宮若市にある「脇田温泉」方面の探鳥と温泉三昧を計画。古くから温泉が湧き、天平年間(729-748)に大伴旅人もこの湯宿に旅の疲れをいやしたという。泉温28度の炭酸硫黄泉で、皮膚病、リューマチ、神経痛、貧血症、動脈硬化症、胃腸病などに効能があると言われています。ホテル街の下を流れる犬鳴川(遠賀川支流)に沿って整備されている「楽水の径」と上流にある「俳句の路」「蛍の里」を探鳥しつつ散策する。静かな里山集落と清流の清涼感に癒される。探鳥結果も上上でした。
 

to page

 

2011年5月19日
「薔薇フェアー」の模様
 約10日ぶりのグリーンパークです。14日より「薔薇フェアー」が開催されています。平日にも拘わらず、エントランス前の駐車場には大型バスが10台ほど駐車しており、なかなかの盛況ぶりのようです。
 薔薇園は8割程度の開花状況のようでしたが、既に枯れ始めたものがありました。前回来た時にまだ蕾であったものが、10日後にはもう枯れ始めている、花の命の短さに驚きました。
 前回分(5/8)に加え110種の写真を撮ることが出来ました。もう一回訪れ200種以上の写真をアルバムに収録しようと 思っています。

to page


2011年5月18日
平尾台:植物観察会
 「日本野鳥の会:筑豊」主催の「植物観察会」に参加し、約40年ぶりに「平尾台」を訪れました。素晴らしい快晴で、空気が澄み美味しいです。二十歳代には仲間とよくハイキングで訪れていました。
 この「平尾台」は小倉南区、行橋市、田川郡香春町、苅田町、みやこ町に跨る標高370m-710m、石灰岩からなる九州随一のカルスト台地です。
鍾乳洞もいくつかあり、夏は避暑に最適な場所ともなります。

 「植物観察会」には、初めての参加でしたが、美しい野草を見て、これから病みつきになりそうです。
 カルスト台地の模様と野草を紹介いたします。

to page

2011年5月8日
グリーンパークの花満開
 本日はGW最終日、快晴「春薔薇」の模様を見たくなり、グリーンパークへ往く。 GW最終日だけあって凄い人波であった。
 パンジー、チューリップは流石に老いてきているが「ネモフィラ」「リナリア」あたりが頑張り花壇を支えているようです。
 薔薇は1割程度開花、他は蕾を抱えています(5/14-6/12)の[春薔薇フェアー」に備えているようです。
 この1割程度の初々しく開花している薔薇は全て撮りました。
これを基に、後3-4回往き、「薔薇図鑑」を作ろうと思っています。

to page

2011年4月9日
グリーンパークも春爛漫
 昨日の雨に替わり、本日は素晴らしい快晴です。
北九州市若松区のグリーンパークで4月6日より、「春の押し花展」が開催されており、行こうとの家内からの依頼に応え出かけました。

パンジー、チューリップ、ポピー等が春が来たとばかり咲き誇っていました。
 昨日の雨にも余り影響がなかったようで、桜達もまだ生き生きとしていました。枝垂れ桜も8分咲位になりました。
 5月のGW位になりますと、他の花が加わると共に、「春のチューリップフェア」が行われます。
 福岡等近隣にお住まいの方、一度訪問されたら如何ですか?
6月中旬までは、美しい花が見れます。
 入場料は100円/人、駐車料金300円/日の低料金です。

to page

2011年4月6日
春爛漫:桜満開
 4月5日、素晴らしい快晴、本日は早朝ウォーキング兼探鳥を止め、久しぶりの観桜ピクニックをする事にした。
 まずは自宅より、徒歩で3分の所にある「光貞池公園」へ、まさに満開である。孫達は学校、こういう日にボール蹴りをすると最高と思いましたが・・・

 続いて、「金山川遊歩道」へ、空、川面のブルーを上下に、左右を桜のピンク色、 菜の花の黄色がアクセントを付け、素晴らしい構図です。夢中でシャッターを押し続けた次第です。

 最後は、探鳥コースである「畑遊歩道」沿いにある豪邸XX氏の庭園にある
手入れがゆきとどいた桜群でした。自然の桜とは異なり、なんとも言えない
美しさでした。


 本日4月6日も素晴らしい快晴です。
「中間市埴生公園」、宗像市鎮国寺」「遠賀郡岡垣町成田山不動尊」
桜を見に行くことにしました。
 其々特徴のある桜で堪能させてもらいました。


 明日から、天気は崩れるとの事。二日間にわたる桜見物で、冬期ウツ的な
感覚から解放された感じです。




to page


2011年2月25日
観梅日記
 ここ数日、昼間の気温も15度近くなり、春めいた感じになりました。
梅のシーズン到来です。


2月18日に宗像市の「鎮国寺」、2月24日は北九州市八幡西区の山里にある 「白木谷梅林」へ観梅に行きました。どちらも、7-8分咲きのようでした。梅の匂いを嗅ぎ、春を感じました。

2月28日には、太宰府天満宮に行きました。ほぼ満開で、
美しい飛び梅を見て「飛梅伝説」を思い出しました。


to page

2010年10月19日
福智山ろく花公園の散策
本日は夢中になっている「鷹」の写真撮りに筑豊に出かけました。1枚のゲットでした。帰る途中、「福智山ろく花公園」の看板に出会い、立ち寄ることにいたしました。
 いつものグリーンパークと異なる雰囲気でした。山が近いせいか「コスモス」は今が最高のみどころでした。他に葉鶏頭、コリウス、菊等花好きの私は充分に癒されました。



 moviephoto


2010年10月21日:1日目
「安芸灘とびしま海道」の旅




 moviephoto&map

10月10月21,22日に長崎の某高校の同窓生有志で、「安芸灘とびしま海道」の旅をいたしました。この地域は5月にNHKで放映された鶴瓶の「家族に乾杯」のロケ地であるところから人気が出たようです。7月初旬に旅館の申し込みをいたしましたが満室で、結局海辺のコテージを4棟借り切る事が出来今回の旅に繋がりました。
 21日9時30分に博多駅:筑紫口を出発、一路呉市蒲刈町を目指します。途中、門司:めかりPA、下松SAで小休止し、岡山から参加の
同窓生を呉駅で拾います。
 それから、一気に蒲刈町の四橋を渡るクルージングです。最先端の昔、風待ち、潮待ちの停泊港で有名な「御手洗町」でターンし、途中ラドン温泉で1時間程湯につかり、宴会・宿泊所まへ向かい17時45分に、到着しました。

 夕食には、瀬戸内海の新鮮な魚がメインで、尾頭付きの焼きもの、煮ものまで出、皆、満足したようです。
 2次会はコテージの囲炉裏の間で行い、懐かしさで皆少年、少女のように はしゃぎました。良い一日でした。

 

  



2010年10月22日 :2日目
下蒲刈町」観光




moviephoto&map

 梶ケ浜のお月さん」で朝食、その後の梶ケ浜散策の後バスにてAM9時頃、三之瀬地区へ到着、観光順路に従い町の(自由)散策を開始。 江戸時代、朝鮮通信史が来日した際盛大なる歓迎をしたという資料が残る松濤園。その当時を再現、「御馳走一番館」では、朝鮮通信史の 食事メニューが残されていました。三汁十五菜の膳でした又、「陶磁器館」「あかりの館」では、古伊万里、珍しいランプ類等見ることが出来ました。本陣跡、番所跡、が残る以上、昔、当地の存在意義は極めて 高かったと想定されます。11時30分に全員集合、昼食の「釜めし定食」を頂く..
 ●12時30分に下蒲刈町を出発 ●呉駅一時停車⇒岡山より参加の同窓生を見送る(エールにて) ●宮島PAで休憩⇒鳥居を展望 ●下関:壇ノ浦PAで休憩⇒記念撮影 ●18時に博多駅:筑紫口に到着
   次回の再会を誓い、解散、皆、無事で良かったです。    以上が、私たちの旅記録でした。

                  

                          

                             



2010年10月27日
薔薇フェアの観覧
movie1photo  10月27日快晴、グリーンパークで秋の「薔薇フェア」が開催されているはず、このチャンスを見のがすのは惜しい。平日でも結構人が多く、風もある。撮影するには最適な条件
では無かったが、美しい姿と匂いに惹かれ、夢中で接写を続ける。70-80枚撮ったところで、好きな深紅の「イングリッド・バーグマン」に出会えた。10日前は蕾さえ無かった。
しかしながら、いつもの美しさは見えなかった。ピンク系の「ダブルディライト」「プリンセス・ドウ・モナコ」の美しさが光っていたように思う。
 春の薔薇のように、一斉に咲くのではなく、終わったものもあり、未だ蕾をいっぱい付けたものもあり、何時が満開とは言えないのが秋の薔薇のようでした。来月上旬も行く価値がありそうと感じました。




2010年11月04日
秋の九重


 movie1  movie2  photo&map


 昨日(11/3)夕方のTVで「九重夢大吊り橋」の話があり、明日は天気も良く、最高の見頃(紅葉)でしょう!との宣伝?があり、友人に電話すると即返事で行こうということになりました。
 「九酔峡」の紅葉は見事、かつ桂茶屋で「やまめの塩焼き」に舌づつみを打ち「九重夢吊大橋」へ平日にも関わらず多数の見学客でした。
 空気が澄み「英彦山」がくっきりと見えました。
 次に、長者原で、山の写真を撮ろうということになり「タデ原湿原」へ行きました。
「三股山」「硫黄山」そして「星生山」がススキを前面に素晴らしい姿を見せていました。
 さらに、びっくりしたのは「由布岳」がくっきりと見えた事です。何年ぶりか?こんな素晴らしい九重に遭遇出来た事は!!
 「ついていた] という事だと思います。